ダイヤモンドと言えばデ・ビアス。今日のダイヤモンド産業を単独で築いた業界の巨人です。デ・ビアスは、セシル・ローズによって創設されました。セシル・ローズは、後にザンビアとジンバブエとなった国、ローデシアを建国しました。ローズ奨学金も彼の名前を冠したもので、彼の財産によって資金提供されています。
ローズは、1867年に南アフリカのキンバリーでダイヤモンドラッシュの時代に水ポンプを鉱夫に借し出すことを始めました。彼は間のなく鉱山事業に参入し、約20年後、同国のすべてのダイヤモンド鉱業事業の単独の所有者となりました。
ローズはデ・ビアスをダイヤモンドグループに組み入れました。デ・ビアスはダイヤモンドを採掘し、様々な事業体を通じて販売と流通を取り仕切っています(以前は「シンジケート」や中央販売組織(CSO)と呼ばれていましたが、現在はダイヤモンド・トレーディング・カンパニーとして知られています)。
デ・ビアスからダイヤモンドを購入したい場合は、ルールに従って競技に加わらなければなりません。ダイヤモンドは「サイト」として知られるイベントで販売されます。毎年10のサイポットが開催され、購入するためにはサイトホルダーを所有しなければなりません(これらホルダーは、通常ダイヤモンドのディーラーであり、ダイヤモンドをカット・研磨してから、アントワープやニューヨークのダイヤモンドクリーニングセンターで再販売します)。